①施設、在宅へ訪問 こころのケア、
スピリチュアルケア、グリーフケア
②公共空間やテントなどで相談、傾聴
「こころの休憩所」
③ACP(アドバンスケア・プランニング)の
関連活動(医療、介護者との連携)
④災害支援活動(災害時のテントや被災者支援)
⑤ネットワーク団体の協働活動など
⑥DV(ドメステック・バイオレンス)などからの
シェルター、癒しの場の提供
⑦その他本団体の目的を達成するために必要な事業
多職種とは、主にスピリチュアルケアを学んだ「臨床スピリチュアルケア師」 「認定スピリチュアルケアワーカー」「認定臨床宗教師」を中心に、スピリチュアルケアを学んだ(理解ある)心理職、医師、看護師、薬剤師、福祉介護職などです。
活動形態としては、施設やご自宅を訪問します。初回面談は無料です。2 回目以降は、30 分ごとに1500 円頂くことになっています。
あなたが「死ぬことは怖い」という思いを抱かれているのであれば、ぜひお近くの「慈愛会」にお尋ねください。この活動は、「慈愛会〇〇」ということで、現在の制度社会のすき間を埋める組織として、将来的に全国的な展開を目指しています。
(只今準備中)
因みに「慈愛会ひだ」は、これまでのネットワーク活動を土台とし「高山市社会福祉協議会、高山市地域包括支援センター、高山市高年介護課、飛騨管内の訪問看護ステーション、飛騨保健所(飛騨、下呂)」などとの連携を予定しています。
「回復不能の病気と診断されてどうしていいかわからない」
「病気の家族の世話で、疲れて苦しい」
「生きる意味を見いだせず死にたいと思う」
「死ぬことは怖いと思う」などと、こころがつらいと思う方は、ご連絡ください。
自宅療養中の方への訪問